
須磨浦商店街は海岸に近く、国道二号線沿いにある商店街です。JR、山陽須磨駅、市バスが乗り入れるなど交通のアクセスに恵まれており、離宮公園、須磨水族園や海浜浴場など、たくさんの観光客が訪れ、どの季節でも楽しんでいただいております。また、須磨は松尾芭蕉が多くの足跡を残した事でも有名です。 「『芭蕉を探そう』ウォーク」など、地元の歴史を探求するイベントも開催していますので是非ご参加下さい。須磨浦商店街は、「町並みのある静かな商店街」を目指し、地域と連携して商店街の活性化に取り組んでいます。
須磨(現在の須磨区南西部)には、縄文の昔から人が居住していたと思われますが、奈良・平安時代までの須磨は、田畑が少なく浜辺に漁師の家が点在するだけの寂しい所だったそうです。
しかし須磨は、山と海に挟まれ西国と畿内を結ぶ要地にあったことから、奈良時代には須磨の関が置かれたほか、江戸時代には、西国街道を多くの人が往来しただけでなく、明治に入ると風光明媚な須磨の地は、別荘地として広く知られるようになりました。時代が下るにつれてその雰囲気は失われてしまいましたが、豊かな自然とともにその面影が今も所々に残っています。
須磨の歴史

